2015年に厚生労働省が行った調査によれば「50才まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%。つまり男性の約4人に1人、女性の約7人に1人が一生結婚しない。さらに、未婚者のうち、親と同居する20~50代は約1430万人で、未婚者全体の約7割を占める。この人数は1980年からの35年でおよそ3倍に急増したという。
「家を出ない」「結婚しない」子供が社会問題になりつつあるなか、当事者は何を思うのだろうか。
「最近、31才の息子が家に戻ってきて困っています」とため息交じりに語るのは、離婚カウンセラーの岡野あつこさんだ。
「同棲していた彼女と別れて戻ってきました。最初はうれしかったのですが、正直最近は、早く出て行ってほしいと思っています(笑い)。息子にしてみれば、実家は電気・ガス・水道に加えてお菓子やご飯にWi-Fi付きで、安心して自由を謳歌できる最高の場所です。いくら彼女といえども気を使う他人と一緒に暮らすことに耐えられず、気を使う必要のない親の元に帰ってきたんでしょうね」
不満に思いながらも、かわいいわが子を突き放すことは実際には難しいという。
「出戻った息子は『お菓子はないの?』と聞いてくるなど、どんどんずうずうしくなっています。つい先日も『郵便ポストの鍵の開け方がわからない』というLINEがきたから、心配になってつい丁寧に返信をしてしまいました。このままだと、息子のためにもよくないと思いつつ、つい言うことを聞いてあげてしまうんです」(岡野さん)
28才の娘がいる主婦の辻原綾子さん(仮名・56才)も声を合わせる。
以下ソースで読んで
5/28(火) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00000005-moneypost-bus_all ★1 2019/05/28(火) 19:23:33.47ID:ctKhHkil9
前スレ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559045756/-100
2:
「マンションが売れなくて困っています」
102:
>>2
要はコレよね。賃貸も商売上がったりだわ。
収入も減って借りる前の敷金どころか礼金も払えない奴が増えたわけだな。
248:
>>102
敷金も礼金も本来いらないんだよ
5:
無職ひきこもりならともかく働いてるなら別にいいやん
860:
>>5
それな。どうせ最後には介護のために戻って来るんだし。
昔なら長男は家継ぐから家でなかったし。
8:
老後を見据えた自助努力のためには、経済合理的な手段をとるのも仕方ないんじゃないすかね
25:
>>8
食っていく自信がないから甘えてる、貧困家族同士協力し合ってるというのは仕方ないよ。
みっともないのは、不動産屋だの合理的だの親には聞かせられない情けない理論武装したつもりの子ども部屋おじさんであって。
36:
>>8
親がその分負担してるわけだから合理性はないのでは?
17:
なんとか実家ぐらしはかっこ悪いという風潮を作ろうとしてるんだろうけど
そんな影響力が今のマスゴミにあるわけもなくただ馬鹿にされて終わるのである
316:
>>17
親が病気や介護必要になったら終わるよ
同居介護って地獄だから
別の生活だと気がぬけるし、他人や施設と共闘する冷静さが残るけど
24時間一緒にいると精神的に参るよ
@経験者
325:
>>316
親にスマホ渡してポケモンGOやらされば体と頭の運動同時にできて健康
19:
要するに金の問題
23:
問題があるとしたら、親との折り合いだけだよ
親を刺すぐらいなら、家でろって
26:
各家社会を作って住宅買わせて借りさせて女も働かせて税金吸い上げて
介護問題少子化問題知らんぷり。
昔なら実家暮らしは当たり前で介護も子育ても皆で協力していた。
こんな状態にしたのは政府だろ。これ以上国民騙して不幸にするな!
211:
>>26
献金まで自分で努力しろと言い出す始末。
29:
親と協力しあって生きていくって、これからのトレンドになると思うけどな
親元離れて、どうやってその安月給で食っていき家族を養えるか、逆に聞きたいわ
224:
>>29
本これ。
昔みたいに終身雇用でもないし給料も中々上がらないし倒産やリストラも珍しくない。
下手にマンションなんか買って自活したら後々恐ろしいことになる可能性が大きい。
31:
まぁそれで金貯めて、リフォームとか建て替えとか、別の場所とか、2世帯住宅とか大きな家になればいいね
32:
むしろ実家暮らしが羨ましいわ
41:
>>32
俺も今の生活が実家住みでできたらどんなに良いかと、羨ましいわ
33:
資本主義経済が行き着く所まで行ったら
1割の上級国民と9割の奴隷なんだから
奴隷は自衛して金を貯めとかないと生きていけないぞ
これからどんどん同居は増えていくよ
貧困国はほとんど大家族で住んでるだろ
48:
>>33
大家族でというか、家族で協力して生きていかないと駄目なステージに入っていると思うわ
なんで若者が貧困になる事が確実な独り暮らしを煽るのか、本当に意味不明というか無責任
ひと世代前の価値観を今の若者に押し付けるなとガチで言いたい
34:
子供部屋最強伝説
49:
結婚して子供できてローン組んでリストラされたら終わりじゃん
即詰みだよ
独身ならリストラされてもそこまでダメージないし
自分が苦しめば良いだけ
56:
いま頑張って貯金いっぱいしてるのは
近い将来の親の介護で退職の可能性を見据えてるからなんでしょ?
そこまで献身的に面倒見ようって言ってくれるんだから、ご両親も出てけなんて言うべくもないよ
家事も全般バッチリみたいだし年老いた父ちゃん母ちゃんからしても頼り甲斐あるよね
59:
無職ひきこもりじゃなければいいと思うんだけど
66:
親と折り合いの悪い若者は不幸だけど、親と折り合いの良い若者は絶対に家を出ずに
親と協力し合って人生設計をした方が100%お得な人生を得られる。
こんな記事に騙されて家を出るとか愚の骨頂
本気で人生を考えろよ。
貧困になるぞ。
78:
>>66
親が貧困だと、子供を導いてやれる知識も経験も乏しいから、貧困ループに嵌まる確率が高い
子どもがある程度優秀であるなら、地方民であれば大学進学のタイミングで上京させるのがよい
93:
>>78
いや、子供がある程度優秀なら猶更、実家で家族とともに協力して生きていった方がお得だよ
今更、既得権益の都会に出ても搾取されるだけで終わると思うわ
147:
>>93
優秀な大学、会社、その他の道に進むのはもちろん、地方だと限界がある訳だが
166:
>>147
なに頑張ったらバラ色の未来が待っていますの体なの?
今からの若者は都心で頑張っても搾取されるだけで不遇なのが多い
地元で家族で協力し合ってのスタイルの方が貧困にはならない確率が高い
223:
>>166
??意味が分からない??
今の日本社会は既に終身雇用が不可能な段階まで来てるのであって、優秀であればあるほど評価される時代
現に転職が当たり前になってる
そんな人材を地方の貧困家庭で埋もれさせる方がもったいない
67:
高齢の親を置いて家を出たら人でなしだの冷血だの言うくせに
69:
一人暮らししろ結婚しろって言うならそれができる給料企業が出してくださいよ
75:
>>69
そんな時代は終わった
100億人と競争しないといけないので凡人は野垂れ死ぬ
81:
>>75
生活保護より低い賃金で働かせて、生活保護のやつらはもらいすぎだと叩くのが正しいのか?
84:
>>81
生活保護は大賛成だぞ?
社会保障の観点なら年金廃止の方が先だと思ってる
89:
>>81
生活保護か相応の社会保障は社会の治安のためには大事だぞ
貧困者が次々無差別殺人始めたら困るだろ?
70:
これから消費税が上がる訳で…生活コストはさらに厳しくなるし、給料上がり目ない状況なら自衛しないとやっていけなくなる。
こういう状況を変えるなら、先ずはダブルワークを推奨する社会に変わらないとな、、、
82:
今でこそ妻子家車ペットと完全に昔のような家庭持ってるけど
結婚する32まで実家出なかったぞ
独り暮らしの経験無し
だから何?って感じだな
わざわざ出る必要なし
85:
一人暮らしするよりも実家にいたいのか?
例えば家賃補助が月7万でるとしたら
一人暮らしがいいのか実家にいたいのかどっちよ?
95:
>>85
家賃補助7万程度だと
ピアノ置けない
88:
離婚して実家に戻ってるのも結構いるぞ
94:
どこででもできる仕事で稼いでるが
特に移住する気も起きず実家にいるわw
実家近隣にいいマンションあれば買いたいけど、安っちい建売ばかりで間取とかも自分の生活に合わん
忙しいから洗濯とかほぼ頼んじゃってるw
103:
俺は女を連れ込めないから、さっさと実家出たわ。
192:
以前は家賃8万程度だった近所のアパートが今現在3万程度なのが笑える
全体的にかなり落ちてるね
以前が取り過ぎだったんだよ
198:
>>192
大家やってるけど築年数ごとに下がるのは仕方ないよ
建て替えたらまた8万とれるでしょ
199:
>>192
キミの近所が寂れただけだよ
194:
田舎ならともかく大都市近郊の駅から徒歩圏内だと
毒親じゃないかぎりひとり暮らしするメリットなし。
自分の稼ぎじゃ今より不便なところにしか住めない。
204:
政府が貧困層増やしてるって自覚ないと国持たないぞ
210:
住宅メーカーや不動産屋の宣伝に騙されない
賢い子供たち
214:
親50才「はやく出ていけ」
親75才「戻ってきて介護せいや」
931:
>>214
これ。親が50代の時ネチネチ出て行けと言われ、兄弟揃って疎遠になった親70手前で帰ってこいと懇願してくる。
極端なんだよね
217:
むしろひとり暮らししたほうが貯金できないし結婚できないんじゃないか?
257:
親が貧乏とかDQNなら実家暮らしは「しない」じゃなく「出来ない」のほうが正しい表現だな
258:
助けて!不動産が売れないの><
引用元: ・【社会】実家なら風呂・飯・Wi-Fi付き… 増加する「家を出ない」「結婚しない」子供たち★3
にほんブログ村