1:
【ジュネーブ=細川倫太郎】スイスの有力ビジネススクールIMDは28日、2019年の世界競争力ランキングを発表した。日本の総合順位は30位と前年より5つ順位を下げ、比較可能な1997年以降では過去最低となった。企業の生産性の低さや経済成長の鈍化などが理由で、アジアの中での地盤沈下も鮮明になっている。
調査対象は63カ国・地域。1位はシンガポールで、先進的な技術インフラやビジネス環境が高く評価された。一方、前年に1位だった米国は3位に転落。IMDは燃料価格の上昇やハイテク輸出の減少が米経済に打撃を与えていると指摘したほか、トランプ大統領の税制改革の効果にも懐疑的な見方を示した。
日本は判断基準となる項目別で、「ビジネスの効率性」が46位と低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は最下位と厳しい。IMDは企業の生産効率の向上に向け、働き方改革や人材開発を一層進める必要があると指摘した。「政府の効率性」も38位で、巨額の政府債務や法人税率の高さなどが重しになっている。
一方で、日本は環境技術やモバイルブロードバンドの普及、平均寿命などの評価は高い。
アジアではインドネシアの勢いが目立つ。総合順位は43位から32位に急浮上し、日本を猛追している。首都ジャカルタでは今春、同国初の地下鉄が開業するなど、インフラやビジネス環境の改善が寄与した。欧州では、欧州連合(EU)離脱に揺れる英国は23位と3つ順位を落とした。IMDは欧州の競争力は景気減速の影響で厳しくなっていると指摘した。
競争力ランキングは1989年から公表している。4つの項目を基準に、235の経済指標などを使い分析している。
2019/5/29 4:11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45399600Z20C19A5000000/
2:
250位ぐらいかと思ってた
12:
>>2
しーっ。これだって森羅万象担当の総統様が手を回して改竄してるんだと思うの。
5:
東京一極集中のせいで、ゾンビ産業が不動産収益で暮らせるようになり
東大出のエリートがその古いゾンビ産業に殺到してるからな
これでは勝てるはずがない
8:
>>5
親世代の築造物に建て増ししてるだけだもんな
新築にトライしないといかん
金かしてくれ使ってやるから
6:
起業家精神ないのは若者じゃなくて中年より上だよな。すぐ若いチャレンジャー潰そうとするだろ。
7:
全部財務省と清和会が悪い
9:
地下鉄が初めて開業したインドネシアと
日本の山陰地方の賃金同じだぞ
32位と30位で来年逆転されるだろ日本は
15:
法人税をいくら下げても国際競争力は上がりません
なぜなら、日本の経営者の能力が著しく低いからです
17:
意外と上なんだね
18:
バラマキしかしなくなった国家だものね。
20:
シンガポールはアジア金融の雄のイメージだが、
何の技術力?
24:
>>20
技術力じゃないよ
そもそも10億持ってないと移住をゆるさず、
外国人労働者を酷使し、外国人女性には妊娠検査を義務化し、
妊娠していたら強制送還だから、
福祉に金かける必要が無いから競争力は高い
徴兵は女性にまで課されるし
21:
QRコード支払い方法でも乱立する無駄な競争で疲弊する社会。もうダメだね。
22:
道路に電柱や看板の障害物がある後進国。
26:
30年間全く進歩してないからな当然だろ
68:
>>26
それはちょっと違うな
30年間は退化しかしていないw
27:
96年まで4位だぜ
安倍政権だけみると
22位 2014
27位 2015
26位 2016
26位 2017
25位 2018
30位 2019
47:
>>27
落ちぶれてすまん
28:
教育が悪い。
息子たちを通じて学校教育を知ったが、
愚明化政策のように感じるほどひどい。
31:
世界で生活してみれば日本の社会的後進性がよくわかるけどね。
33:
エリートが集まる大企業が
終身雇用を貫いているから
わざわざ努力しない体質
対して日本以外の
世界各国は一生就活と言われ、
次の転職までに力を磨く
34:
GDPが3位というのが驚き
30位くらいでも驚かない
36:
もはや終わってる国
37:
働き方改革だの個人の尊重だのとやってりゃそりゃ落ちるよ
日本人自体がそれをよしとしてるんだから
69:
なりたい職業NO1に公務員が選ばれること自体が
日本の衰退を表してるわ
資本主義はリスクを負ったものが儲かるシステムなのに
メンタルが逆方向にしか育ってない
93:
>>69
結局はそれだよなあ
40:
ガチすぎるランキングだ
75:
30位じゃダメなんでしょうか?
引用元: ・【経済】日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ
にほんブログ村